2567件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-02-28 02月28日-04号

1点目に、ワクチン接種後の県新型コロナワクチン反応コールセンター令和3年3月に全国の都道府県の中でも、極めて早くから設置していただいたことを評価いたしております。そこで、その相談件数相談状況について、累計件数と1か月以上副反応が続いている方の相談件数についてお聞かせください。 2点目に、本県における予防接種健康被害救済制度の申請及びその認定の状況についてお聞かせください。 

滋賀県議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日行財政・新型コロナウイルス感染症等危機管理対策特別委員会−01月24日-01号

現在の副反応のフォローとしては、コールセンター電話による相談窓口を設けています。それぞれかかりつけの医師から各医療圏域に1か所以上、県全体で9カ所ある協力医療機関につなぎ、そこを通じて県内診療体制を整えています。  ただ、中には副反応がなかなか治らないという状況も県として聞いています。まず、一元的な窓口を国で持ってほしいです。

神奈川県議会 2022-12-19 12月19日-17号

今後、県は最新の正確な情報を県民に伝えることによって、オミクロン対応ワクチン接種率を上げること、いざというときに備えて、県自ら検査キットを備蓄すること、そして、自宅療養中にコールセンター電話した際、確実に対応できること、発熱診療が困難としていた医療機関等へ働きかけ、オンライン診療を充実させること、一人一人がオンライン診療協力することで、社会全体の医療逼迫を抑えられるというメッセージを、若者世代

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月12日-01号

それと、24時間、21言語電話通訳可能な多言語コールセンターとの契約などをしております。これらを臨機に活用をすることで、外国人への初動対応に万全を期しております。  また、事件・事故、捜査等のより複雑な通訳対応が必要な場合には、県警の部内通訳人に加えまして、各地域から事前に登録していただいております民間通訳人の迅速な現場派遣を行い、昼夜を問わず、県下全域を補完できる体制を確保してございます。

奈良県議会 2022-12-09 12月09日-05号

現在、各市町村が利用する保護者向けアプリ保護者相談機能をつけることや、県としてコールセンターを開設し、解決方法相談先を提案できることなども1つの解決策だと思います。 一方、授業学習指導について、若手教員はもちろん中堅教員にとっても、昔のように指導力向上の機会が身近にはなく、授業内容学級運営保護者対応など、気軽に相談しにくい環境です。

福岡県議会 2022-12-08 令和4年12月定例会(第8日) 本文

また、宿泊施設観光案内所飲食店における外国人観光客とのコミュニケーションをサポートするため、二十四時間三百六十五日、二十言語による電話通訳サービスふくおかよかとこコールセンターを運営しております。さらに、宿泊施設感染症対策外国人観光客に分かりやすく伝えるため、各施設取組に合ったピクトグラムをダウンロードできる専用ウェブサイトを構築し、利用を促してまいります。

福岡県議会 2022-12-07 令和4年12月定例会(第7日) 本文

また、利用者向けコールセンター設置をいたしまして、この操作方法などの問合せに丁寧に対応してまいります。こうしたオンライン診療センター受診の流れを分かりやすく取りまとめて、県のホームページに掲載することといたします。  次に、がん感染症疾病対策課体制整備についてお尋ねがございました。

群馬県議会 2022-12-07 令和 4年第3回定例会健康福祉常任委員会(健康福祉部関係)−12月07日-02号

◎中村 感染症がん疾病対策課長   県では受診相談コールセンターにおいて、新型コロナに関する相談を受けており、後遺症と思われる症状に関する相談もある。直近の11月の件数は34件であり、最も多かったのは9月の80件であった。対応としては、まずは本当に後遺症かどうかということを見極めなくてはならないので、かかりつけ医相談をするように助言をしている。

神奈川県議会 2022-12-07 12月07日-16号

第8波は既に到来しているとも言われており、波が来るごとに感染者数が増えていることを考えても、この冬の検査キットの数やコールセンター相談体制、県が新しく始めたオンライン診療体制は、本当に大丈夫なのかと大変心配ですし、不安を感じる県民も多いのではないでしょうか。  そこで、健康医療局長に伺います。  

滋賀県議会 2022-12-02 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月02日-02号

次に、企業立地促進に関して、2030年度以降を見据えた新たな戦略をどのように構築していくのかでありますが、先般、厚生・産業常任委員会沖縄IT津梁パーク取組を調査された報告によりますと、滋賀県が新幹線栗東駅の凍結に腐心していた15年前から、観光だけでは沖縄経済の安定した発展はできないとして、大規模なICT企業群を誘致する取組に着手され、コールセンター誘致集積から、システム開発ホテル業IT化